ここ最近の自分
焦っても仕方のないという事は理解しているのですが、心がざわめくわけです。
「何をしているんだ?本当は何をしたいんだ?」と・・・
起業してから随分と年月が経過したと思います。既に5期目。つまり今年が終わると5年が過ぎていくわけです。5年とは短いようですが、随分と大きな年月だと思います。自分自身が起業する前に設定した目標値にも達していません。
これくらいの年数が経過していたら既に一生分は稼げている算段でやっていましたが少しスピードが足りなかったです。よくやってきたな・・・とは思いますし、周囲の人々もいて厳しくも楽しい日々で濃密な時間が流れ続けているという感じもしない事はありません。
仕事は順調なはずですが・・・僕自身が何だかすっかり疲れてしまったのかもしれません。かと言って休息して何をしようという事もありません。
この煮え切らない感覚があってどのようにしていこうかと最近は自問自答の毎日を繰り返しています。けれども、ビジネス的な展望と自分自身の学術的な展望は持っています。
多分また、自分自身の思考フレームが変わっていっているのだと思います。丁度また変わるときなのだと、そう感じるのです。年齢的にもいい年になってきました。このブログを始めた頃は、まだ僕は19歳とか20歳だったように思います。
小説を書いていこうと思っていたブログがいつの間にか小説ブログではなくなって、今のような形になりました。そして、一応のところ更新頻度は以前よりも減ったと言っても書きつづけているわけで、結局のところ僕は何かを書いていたいのだという事は間違いのない事なのかもしれません。
ただ、今は、何をどれだけしなければ自分が書いた物などが人に見てもらえないかという事が、分かるようになっている分それをやっていこうという気力が出てきません。普段の仕事では両方行うわけですが、自分の作品なども人に見てもらえるようにネット上で対策をするという事に少々疲れてきているわけです。
何がなにやら、最近は思考がまとまりません。もっと大きく向上していきたいという想いはあっても、何かが具体的行動の足を引っ張るという感覚もあります。何か心に引っかかる事があって具体的行動に移せない自分がいます。
この根本原因を追究して解決しないと先には進めないようです。無理やり進もうとしているときにはどうしても歪みと倦怠感が出てきますから、結局仕事の効率が損なわれただ徒労感に襲われるだけになってしまいます。
最近の自分自身への課題というのは、自分が具体的行動に移せない心的原因、物理的原因というものをしっかりと見つめて解決をしなければならないという事です。